さあ、勝利が義務付けられるダービーマッチですね。
「V字回復は横浜ダービーから!」なんて記事が出ていましたが、ホームで返り討ちにしてやりましょう!
両チームのスタメンが発表されました。
<STARTING LINE UP>

マリノスは前節の札幌戦から、松原選手(27)→ティーラトン選手(5)の交代のみですね。
この試合を見据えて、ルヴァン清水戦でティーラトン選手を前半のみで温存したのでしょう。
マルコス選手(10)がいかに相手の守備ブロックの隙間で輝くことができるか注目ですね。
また、札幌戦で精彩を欠いた扇原選手(6)ですが、今節は相手ブロックの外でのプレーになると思いますし、彼の右サイドへのサイドチェンジからチャンスになるシーンもあると思うので期待しましょう。
そして、待ちに待ったレオ・セアラ選手(9)がベンチ入りです。
途中出場があるでしょうから、どういったプレーをするのか、試合から長らく遠ざかる中でどの程度のコンディションなのか、気になるところですね。
横浜FCは前節からの変更は4人で、渡邉選手、ジャーメイン選手、田代選手、南選手に代えてクレーべ選手、伊藤選手、武田選手、六反選手となりました。
渡邉選手、田代選手が引っ込んでも伊藤選手、武田選手、六反選手が出てくるなんて、どれだけマリノス色が濃いんだという感じですね笑
ベンチの杉本選手も途中から出番があると思います。
クレーべ選手をスタメン起用してきたのは少し嫌だなと感じますが、彼が守備面でどれだけ継続的に守備をおこなえるか、スタメン出場したルヴァンの疲れがどの程度残っているか、このあたりは気にかけてみたいです。
そして、この試合を一つのきっかけにしたいであろう松尾選手、彼のカウンター時のドリブルには気を付けたいですね。
田代選手の代わりのCBをそのまま武田選手が担うのか、それともマリノス在籍時のようにSBでの出場になるのかは、横浜FCに対する勉強不足ではっきりとは掴めません。
たしか武田選手はCBもこなす選手になっていたような・・・という曖昧な記憶です。
<試合展望>
基本的にマリノスがボールを持つ展開になるでしょう。
「横浜FCのCBはそこまで俊足というわけではないですし、ハイプレスを仕掛けてくることは無いのではないかと思います」と書くつもりだったのですが、田代選手から武田選手にしたのは明らかにマリノスのスピードを意識していますよね。
伊藤選手、クレーべ選手でプレスがはまる算段があるならハイプレスという選択肢も出てくるのかもしれませんね。
でも、チームとしてそこまで組織的に守備ができる印象は持たなかったので、ハイプレスはあまりハマらないんじゃないかなと思うのですがどうでしょうか。
横浜FCが引いて守る場合にはいかにしてゴールを奪うか、そのためにサイド一辺倒にならず中央にくさびを入れられるかがポイントです。
引いてくる場合、相手はカウンターからの得点を目論むと思うので、チアゴ選手を中心にその芽を摘み続けたいですね。
詳しくは横浜FCをスカウティングした記事がありますのでそちらをご参照ください。
<Key Match Up!!>
注目のマッチアップを紹介するこのコーナー。
本日は、エウベル選手(7) VS 袴田選手!!
チームとして中央を攻略してほしいのですが、サイドへの展開でエウベル選手のドリブルをきっかけにゴールを奪うシーンも出てくると期待しています。
<ダービーマッチから連勝街道へ>
「V字回復は横浜ダービーから」?
いえいえ、マリノスの連勝街道のスタートです!
トリコロールの勝利を願って応援しましょう!!
コメント